
スマホのOSをアップデートしたら、ヘッドホンのペアリングが切れちゃった・・・

もしかすると、OSがアップデートされたことでペアリング情報が消えちゃったのかも。原因と解決方法をまとめたのでチェックしてみて。
「昨日まで使えていたBluetoothヘッドホンが、OSのアップデート後につながらない…」
そんな経験、ありませんか?
スマートフォンやPCのOS(オペレーティングシステム)をアップデートした直後に、突然Bluetoothヘッドホンがペアリングできなくなることがあります。
通勤・通学前にこのトラブルが起きると、かなり焦りますよね。
今回は、OSアップデートによるBluetoothトラブルの原因と、その対処法をやさしく解説します。
■ よくある症状
- ヘッドホンが「ペアリング済み」なのに音が出ない
- 設定画面に表示されない
- 一度ペアリングしたのに、再接続できない
- 接続できても不安定・ノイズが入る
これらのトラブル、実はOSとBluetoothソフトウェアの相性や設定リセットが原因であることが多いです。
■ OSアップデート後にペアリングが切れる主な原因
1. Bluetoothドライバや設定のリセット
OSアップデート時にBluetoothの設定ファイルが書き換えられ、ペアリング情報が消えることがあります。
特にAndroidやWindowsではこの現象が多め。
2. Bluetoothの互換性不具合
最新のOSに古いBluetooth規格の機器がうまく対応できないケースがあります。
例:
- iOSアップデート後 → 一部の古いBluetoothイヤホンが接続不可
- Windows更新後 → オーディオ機器だけ認識しない
3. キャッシュや一時データの影響
アップデート後、古い接続情報が残っていて**「うまくつながらない」状態**になることも。
たとえるなら:
鍵を変えたのに、古い鍵を使ってドアを開けようとしているようなもの。
■ 解決策:すぐに試せるステップ6つ
✅ 1. Bluetooth設定を一度「削除」して再ペアリング
スマホやPCから、ヘッドホンの登録を削除し、再度接続しなおします。
手順例(iPhone)
設定 → Bluetooth → 対象デバイスの「i」→ 「このデバイスの登録を解除」→ 再接続
✅ 2. ヘッドホン側のリセット(初期化)を行う
多くのワイヤレスヘッドホンには「リセット方法」があります(取扱説明書参照)。
これにより、ペアリング情報や一時不具合がリセットされます。
✅ 3. OSのBluetooth設定を再起動
スマホやPCを再起動し、Bluetooth機能をオンオフしてみましょう。
または「ネットワーク設定のリセット」も有効です(※Wi-Fiパスワードも消えるので注意)。
✅ 4. OSの追加アップデートを確認する
アップデート直後は、バグ修正用の追加パッチが出ることがあります。
- iPhone:設定 → 一般 → ソフトウェアアップデート
- Android:設定 → システム → システムアップデート
- Windows:設定 → 更新とセキュリティ → Windows Update
✅ 5. Bluetoothドライバーの再インストール(PCの場合)
Windowsでは、Bluetoothドライバを削除&再インストールすると改善することがあります。
手順例(Windows 10/11)
デバイスマネージャー → Bluetooth → 対象デバイスを右クリック → 「デバイスのアンインストール」→ 再起動で自動再インストール
✅ 6. メーカー公式アプリで最新ファームウェアに更新
ヘッドホン本体もソフトウェア(ファームウェア)を持っています。
専用アプリから更新できる場合があります。
例:
- SONY | Headphones Connect
- Bose | Music
- JBL | Headphones
- Edifier | EDIFIER ConneX
■ それでもダメなときは?
以下の方法も試してみましょう:
- 他のスマホ/PCでつながるか確認 → 機器側の問題か切り分け
- 別のBluetooth機器が使えるか → OS側の問題か確認
- メーカーのサポートに問い合わせ → 無償修理や交換対象のことも!
■ まとめ:OSアップデート後のペアリング問題は“手順を踏めば”直せる!
要点まとめ:
- OSアップデート後にペアリングが切れるのは、設定リセットや互換性の問題が主な原因
- デバイス削除 → 再ペアリング、ヘッドホンの初期化、OS再起動が効果的
- 専用アプリでのファームウェア更新も忘れずに
- それでも改善しない場合は、機器の相性や不具合も疑ってみる
Bluetoothは便利な反面、トラブルも起きやすい通信方式です。
でも正しい手順を踏めば、たいていは自力で復旧できます。

困ったときは、この記事の対処法をひとつずつ試してみてくださいね!
コメント